愛車とともに(紅葉シリーズ 茨城編)

Uncategorized

茨城県は山から海まで多彩な自然環境を持ち、秋には色鮮やかな紅葉景観が広がります。北部の山岳地帯、南部の平野部、東部の海岸線と、各地域で異なる表情の紅葉が楽しめます。特に内陸部の渓谷や山々では、赤・黄・オレンジに染まる木々が息をのむ景観を生み出し、ドライブ旅行の絶好スポットになっています。

これらの紅葉スポットの魅力は、深い渓谷の雄大さや名瀑の迫力、広大な山々のパノラマビューにあります。大自然と紅葉の色彩が織りなす壮観な景色は圧巻です。岩肌や清流、滝と紅葉のコントラストは写真愛好家にも人気があります。

茨城県の紅葉名所で特に人気が高いのは「袋田の滝」「花貫渓谷」「筑波山」の三大名所です。また、「ひたち海浜公園のコキア」や「竜神峡・竜神大吊橋」、水戸市の「偕楽園」も絶景スポットとして知られていますね。

本記事では、愛車でのドライブを楽しみながら訪れたい方向けに、茨城県内の紅葉スポットから厳選した3ヶ所を詳しくご紹介します。それぞれの見どころや特徴など、実体験に基づくアドバイスもお届けします。これらは個性的な魅力を持ちながらも、茨城の秋の魅力を存分に堪能できる場所です。

袋田の滝(大子町)

袋田の滝は「日本三名瀑」に約数えられ、高さ120m、幅73mの大瀑布です。 秋になると滝を取り囲む山肌がカラフルに色づき、滝の水しぶきと紅葉が視覚的なコントラストを保ちます。 茨城県北部の大子町に位置し、紅葉シーズンは11月上旬から半ばが見頃です。

袋田の滝 国名勝 日本三名瀑 茨城県大子町の代表的観光スポット | 大子町観光協会
日本三名瀑にも数えられ、茨城県を代表する観光スポットのひとつです。高さ120メートル、幅73メートルの大きさを誇り、滝の流れが大岩壁を四段に落下することから「四度(よど)の滝」とも呼ばれます。四季折々の美しい画像や、冬には「氷瀑」といわれる...

見どころ

  • 観瀑トンネル:岩肌を削った通路から滝に接近でき、迫力ある滝と紅葉の対比を間近で体感できます。朝日が差すと水しぶきに虹が現れることも。
  • 第二観瀑台:ガラス張りエレベーターで上る展望台から滝上部を間近に観察。滝と紅葉の壮大な競演は写真撮影の絶好ポイントです。
  • 周辺環境:「恋人の聖地」認定の吊り橋から久慈川の清流と渓谷美を堪能できます。車で15分の奥久慈温泉郷でドライブの疲れを癒し、奥久慈しゃもや常陸牛など地元グルメも満喫できます。
  • ライトアップ:11月中旬の特定期間は夜間ライトアップを実施。金色や赤色に照らされる紅葉と青白い滝のコントラストが幻想的で、写真映え抜群です。

私見

  • 展望台からは迫力満点の滝と紅葉を一度に楽しめます。
  • 滝近くの散策路では、モミジやカエデの鮮やかな紅葉を間近で鑑賞できます。
  • ライトアップ時期には、夕暮れの幻想的な紅葉と滝の融合が素晴らしい写真スポットになります。
  • 周辺には「月待ちの滝」や久慈川沿いの自然豊かな風景もあり、秋のドライブコースとして最適です。
愛車とともに(袋田の滝編)
前回のブログでは、紅葉シリーズの第1弾として「那須塩原」の美しい秋の風景をお届けしました。今回は、茨城県が誇る名所「袋田の滝」の紅葉について、壮大な自然の力と秋の彩りが織りなす絶景をご紹介します。茨城県大子町に位置する「袋田の滝」は、日本三...

花貫渓谷(高萩市)

高萩市の花貫渓谷は、約7kmの渓谷沿いの車窓や散策路から紅葉が楽しめるスポットです。渓谷の赤や黄色、オレンジの鮮やかな彩りが川面に映え、清流と切り立った岩肌が織りなす渓谷美が特徴です。「奥久慈三大紅葉」の一つに数えられる県内有数の名所となっています。

花貫渓谷
四季折々の景色が見られる渓谷名馬里ケ淵なめりがふちから小滝沢こたきざわキャンプ場までの花貫渓谷は、大小さまざまな淵と滝が連なり、四季折々の渓谷の自然を楽しむことができます。【新...

見どころ

  • 紅葉のトンネル:渓谷の中心にある長さ約60mの汐見滝吊り橋が最大のハイライトです。紅葉の時期には、両側から張り出したモミジやカエデの枝葉が頭上を覆い、まるで紅葉のトンネルの中を歩いているかのような幻想的な体験ができます。
  • 水面の映り込み:花貫川の清らかな流れと紅葉のコントラストが見事です。川沿いの遊歩道からは透き通る水面に紅葉が映り込む幻想的な景色に出会えます。特に名馬里ヶ淵(なめりがふち)では、水面に映る紅葉が鮮やかに浮かび上がります。
  • ドライブ:車で渓谷沿いを走るドライブコースからの眺めは圧巻です。花貫ダム周辺は紅葉スポットが多く、駐車場も整備され散策しやすいエリアになっています。周辺には花貫温泉郷もあり、見頃は例年11月中旬から下旬です。

私見

  • 渓谷沿いのドライブコースからの眺めは圧巻です。滝や岩肌と紅葉の組み合わせが迫力満点の景観を生み出しています。
  • 特に「花貫ダム」周辺は紅葉ポイントが集中しており、駐車場も完備されているため散策がしやすいです。
  • 渓谷散策路では静かな自然の中で、ゆっくりと紅葉狩りを楽しめます。
  • 周辺の温泉地(花貫温泉郷)がドライブの疲れを癒やしてくれます。
花貫渓谷の紅葉2025の見頃時期!紅葉まつりや駐車場は?散策コースは? - 季節お役立ち情報局
花貫(はなぬき)渓谷は茨城県でも人気の高い紅葉スポット。 一番の見どころは汐見滝(しおみたき)吊

筑波山(つくば市)

筑波山は標高877mで関東平野の展望が広がる人気の登山・観光スポットです。山頂付近のブナやモミジの紅葉は11月上旬から下旬が見頃で、ケーブルカーやロープウェイを利用すれば気軽に紅葉を楽しめます。山の自然と紅葉のパノラマビューは、ドライブで訪れる方にも最適です。

筑波山登山コース | 筑波山ケーブルカー&ロープウェイ
「西の富士、東の筑波」と富士山と並び称される筑波山ですが、日本百名山の中でも、標高が低く、比較的気軽に登山が楽

見どころ

  • アクセスケーブルカーやロープウェイで体力に自信がない方でも山頂まで楽に移動でき、標高約870mからの景色が楽しめます。お年寄りやお子様連れにも最適で、山の自然と紅葉のパノラマビューを満喫できます。
  • 眺望:山頂からは関東平野が360度見渡せ、晴れた日には東京スカイツリーや富士山も見えます。秋の澄んだ空気の中での眺めは格別です。夕暮れには茜色に染まる平野と紅葉の美しさ、夜には宝石のように輝く夜景が広がります。
  • 紅葉スポット:筑波山神社周辺と「もみじ谷」の紅葉が人気です。神社には樹齢数百年のもみじやカエデが立ち並び、「もみじ谷」では透き通るような紅葉を楽しめます。山麓には科学館や温泉施設もあり、紅葉狩りと温泉を組み合わせたドライブが可能。見頃は11月上旬から下旬まで長く楽しめます。

私見

  • 筑波山神社周辺の紅葉や、「もみじ谷」の淡い紅葉は特に見応えがあります。
  • 山頂からは関東平野の広大な眺めが楽しめ、夕焼けや夜景も息をのむほど美しいです。
  • 山麓のつくば市内には観光施設や温泉もあり、秋のドライブ旅として充実したプランが立てられます。
愛車とともに(筑波前編-筑波山)
秋といえば、何と言ってもその鮮やかな赤とオレンジの葉が美しい景色を創り出す姿が特徴的です。日本という国は四季がはっきりと区別されているため、「秋の紅葉」を存分に堪能することができる最高の場所を提供しています。私たちの家族には、子供が小学生低...

その他の紅葉の名所

竜神峡・竜神大吊橋(常陸太田市)

常陸太田市に位置する竜神峡は、V字型の美しい渓谷で、その渓谷にかかる竜神大吊橋が有名です。歩行者専用の吊り橋としては日本有数の長さを誇ります。長さ375m、湖面からの高さ100mの竜神大吊橋からは、紅葉に染まった竜神峡を360度のパノラマで一望できます。紅葉のピーク時には、渓谷全体が錦の絵巻物のような圧巻の美しさを見せてくれます。

竜神大吊橋 公式サイト - 茨城県常陸太田市にある日本最大級の吊橋です
茨城県常陸太田市にある竜神大吊橋のウェブサイトです

偕楽園(水戸市)

偕楽園は徳川斉昭が開園した名園で、梅の名所として知られていますが、秋のカエデやイチョウの美しさも格別です。日本三名園に数えられるこの庭園では、好文亭や竹林周辺の紅葉が特に見どころです。古風な建築と紅葉の調和が歴史的雰囲気と季節感を引き立てています。夜間には「もみじ谷」がライトアップされ、赤や橙のグラデーションが幻想的な世界を作り出します。

日本三名園 偕楽園
偕楽園は金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ「日本三名園」のひとつで、天保13年(1842年)に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園されました。斉昭は、千波湖に臨む七面山を切り開き、領内の民と偕(とも)に楽しむ場にしたいと願い、「偕楽園」をつ...

ひたち海浜公園(ひたちなか市)

ひたち海浜公園は春のネモヒラだけでなく、秋のコキアも名物です。みはらしの丘一面が真っ赤に染まるこの秋の風物詩では、約4万本の丸いコキアが10月中旬以降に見頃を迎えます。緑から赤へと変化するグラデーションやコスモスとの共演も魅力的ですが、紅葉のピーク期間は約1週間と短いため、訪問前に公式サイトで開花状況を確認することをお勧めします。

国営ひたち海浜公園公式ホームページ
国営ひたち海浜公園公式ホームページです。

最後に

茨城県北部の「袋田の滝」と「花貫渓谷」は、渓谷美と水の景観が紅葉に彩りを添え、雄大な自然の美しさを楽しめるスポットです。いずれも秋の紅葉がピークを迎える11月上旬から中旬が訪問適期で、ドライブと散策、温泉体験も兼ねた日帰り旅行に最適です。

茨城県の紅葉スポットは、滝、渓谷、大吊橋、庭園といったダイナミックで多彩な景観が魅力ですね。以下が、紅葉を楽しむための注意点となります。

  • 訪問適期:ほとんどのスポットは、11月上旬から中旬が紅葉の見頃です。花貫渓谷や竜神峡では11月下旬まで美しい景色を楽しめることもあります。
  • 混雑対策:秋の行楽シーズンは混雑が予想されるため、平日の早朝の出発がおすすめです。安全運転を心がけ、出発前に最新の交通情報と紅葉情報を確認しておくと安心です。
  • 準備:冬に向けて冷え込むため、十分な防寒対策を忘れずに準備しましょう。

山深い雄大な自然を堪能したい方は「袋田の滝」や「花貫渓谷」へ、紅葉散策やハイキングを楽しみたい方は「筑波山」など、目的に合わせて選ぶことで満足度の高いドライブ旅行になるでしょう。

茨城の豊かな自然が織りなす色鮮やかな紅葉と美しい景観を存分に楽しんでください。

《 参考情報 》

茨城の紅葉【2025】
茨城の紅葉名所フォト一覧 袋田の滝(大子町)【例年の見頃】11月上旬~11月中旬 月待の滝(大子町)【例年の見頃】10月下旬...
茨城県の紅葉名所人気ランキング 2025 - tenki.jp
茨城県の紅葉名所人気ランキングを掲載しています。紅葉名所別の見頃予想の他、アクセス情報や天気予報を掲載!10日間先までの天気がチェックできるから紅葉狩りの計画に役立ちます。今見頃の紅葉名所やライトアップ情報・イベント情報がある名所で検索もで...
茨城県のおすすめの紅葉スポット【2025年版】 例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載のおすすめ記事|まっぷるウェブ
2025年の茨城県のおすすめの紅葉スポットをご紹介します。見頃時期や開催されるイベント、ライトアップ情報などから、お好みの紅葉スポットを探すことができます。写真や料金、営業時間、アクセス、駐車場情報などその他情報も盛りだくさん。

タイトルとURLをコピーしました