愛車とともに(界 鬼怒川後編)

Uncategorized

前回の「界 鬼怒川」前編では、宇都宮市の大谷資料館と星野リゾートが運営する温泉旅館「界 鬼怒川」について詳しくお伝えしました。

愛車とともに(界 鬼怒川前編)
前回は、車で巡る旅の魅力をお伝えしながら、星野リゾート「界 アラジン」の上質なおもてなしと特別な雰囲気、そして周辺の観光名所「大室山」の四季折々の自然美と絶景スポットをご紹介いたしました。今回は、5月12日、13日に訪れた「界 鬼怒川」での...

今回は後編として、鬼怒川周辺の魅力をさらに詳しくご紹介します。2日目は好天に恵まれ、「界 鬼怒川」での朝食を早めに済ませた後、龍王峡へ向かいました。約2時間かけて自然を満喫した後、鬼怒川ライン下りへ移動しました。

当初は鬼怒川温泉ロープウェイにも乗る予定でしたが、時間の都合で鬼怒川ライン下りのみに変更しました。気持ちの良い晴天に恵まれ、ライン下りを存分に楽しむことができました。

その後、道の駅「湧水の郷しおや」を訪れ、新鮮なタケノコをはじめとする地元野菜を購入しました。ここは高原山からの湧き水が名水百選に選ばれている名所でもあります。

帰路は東北自動車道の上河内スマートICから都心へ向かいました。東北自動車道のサービスエリアは現在リニューアル中で、完成したエリアが増えてきています。

綺麗なサービスエリアの休憩に加え、帰りの高速道路も空いていたため、快適なドライブを楽しみながら無事帰宅することができました。

龍王峡

栃木県日光市、鬼怒川上流に位置する龍王峡は、約3kmにわたる雄大な峡谷です。2200万年前の海底火山活動によって生まれた火山岩が、鬼怒川の激流による長年の浸食で、現在のダイナミックな景観を形作りました。まるで龍が暴れ回ったような奇岩や瀑布が連なることから、この名が付けられています。

駅近ハイキング!「龍王峡」おすすめ時期やコースは?特徴・周辺観光・温泉宿もご案内
栃木県日光市鬼怒川の奇岩・瀑布の絶景を望む「龍王峡」。秘境感のある野岩鉄道会津鬼怒川線「龍王峡駅」からほど近く、すぐにマイナスイオン溢れる森のハイキングを楽しめる観光スポットです。この記事では、「龍王峡」の特徴からおすすめ時期、ハイキングコ...

見どころ

龍王峡の大きな魅力は、変化に富んだ自然美です。紫竜峡、青竜峡、白竜峡と、岩の種類によって異なる景観が広がり、それぞれが独特の表情を見せています。特に、流紋岩が際立つ白竜峡には、虹見の滝、竪琴の滝、白竜ヶ淵などの名瀑や奇岩が点在し、見どころが満載です。晴れた日には、虹見の滝に美しい虹がかかることもあります。

四季の魅力

四季折々の自然も龍王峡の魅力です。春の新緑、夏の深緑、そして特に名高い秋の紅葉は、峡谷を鮮やかに彩り、多くの観光客を魅了します。冬には雪景色が広がり、幻想的な雰囲気に包まれます。

ハイキング情報

龍王峡には整備されたハイキングコースがあり、気軽に自然散策を楽しめます。初心者向けの約1時間コースから、健脚者向けの約3時間コースまで、体力に応じて選べます。特に、むささび橋からの眺めは絶景として知られ、奇岩と清流が織りなす自然の芸術を堪能できます。

アクセス・施設

駐車場もわかりやすく、龍王峡駅からも近く、アクセスも良好です。駅周辺には食事処やお土産店が揃い、ハイキング後の休憩に便利ですね。

このように龍王峡は、ダイナミックな自然景観、四季折々の美しい景色、そして手軽に楽しめるハイキングコースを備えた、自然を満喫できる観光スポットです。

鬼怒川ライン下り

栃木県日光市の鬼怒川渓谷を約6kmにわたって下る船旅です。熟練の船頭が長年の経験を活かして巧みに船を操り、約40分で雄大な渓谷美を堪能できます。急流を縫うように進む船からは、大自然の絶景とスリルを存分に味わえます。

鬼怒川ライン下り
大自然が創造した渓谷美の極みとして名高い鬼怒川の素晴らしさを満喫

主な見どころ

  • 迫力の渓谷美:水上からしか見られない圧倒的な岩壁や奇岩(屏風岩、軍艦岩、親子岩など)が連なり、大自然が創り出した芸術的な景観を楽しめます
  • 四季折々の景観:春の鮮やかな若葉、夏の生命力溢れる深緑、秋の染まりゆく紅葉、冬の静寂に包まれた幻想的な雪景色と、季節ごとに異なる表情を見せてくれます
  • 自然体験:エキサイティングな急流の水しぶき、渓谷に響く野鳥のさえずり、そよ風に揺れる木々のざわめきなど、豊かな自然を五感で感じられます

利用案内

  • 料金:大人3,500円、小人(4歳~小学生)2,400円 ※団体割引や特別シーズン料金については要問合せ
  • 特徴:駅や主要道路からのアクセスが良好で、雨具以外の特別な装備は不要。お子様から高齢者まで、家族みんなで安心して楽しめます

船頭のユーモアあふれる解説と心温まるガイドで、陸上からは見ることのできない鬼怒川の雄大な自然を五感で体験できます。天候や季節によって表情を変える渓谷の風景には、何度訪れても新しい発見があります。

鬼怒川のライン下りは、他のライン下りと比較して水量が豊富で、複数の急流もあり、とてもスリリングな体験を楽しむことができましたね。

道の駅「湧水の郷しおや」

道の駅「湧水の郷しおや」は、栃木県塩谷町に位置する観光・情報発信施設です。全国名水百選に選ばれた「尚仁沢湧水」が特徴で、この名水を活用した特産品や体験プログラムを提供しています。

  • 農産物直売所「湧水の郷しおや直売所」:地元農家による朝採り野菜・果物、特産品、お菓子などを販売。
  • 農村レストラン「そば処かみざくら」:尚仁沢の名水と地元産そば粉を使用した「田舎そば」「湧水そば」が評判。
  • 飲食館:自家焙煎コーヒー、ソフトクリーム、かき氷に加え、鮎の塩焼きや特製焼きそばなど地元グルメを提供。
  • 交流館:作曲家・船村徹氏などの展示スペースと観光情報コーナー、多目的ホール、会議室を完備。
道の駅 湧水の郷しおや | 恵の水と満点の星
神秘的な大自然の宝庫『塩谷町』高原山から流れ出る湧水は名水百選に選ばれ、塩谷町のおいしい野菜や果物の恵みとなっています。空が暗く染まれば無数の星の輝き…あなた史上最高の息抜きとリスタートの場所をご体感ください。

道の駅「湧水の郷しおや」は、ドライバーの休憩施設としての機能に加え、塩谷町の食文化と自然を体験できる地域活性化の拠点となっています。24時間利用可能な駐車場とトイレを完備しており、地元の美味しい食と豊かな自然を通じて、この地域ならではの魅力を堪能できます。

その日はちょうど新鮮なタケノコが入荷したばかりで、ちょうどいい大きさのタケノコを運良く購入することができましたね。

最後に

今回の1泊2日のドライブ旅行では、温泉旅館「界 鬼怒川」を拠点に、周辺のドライブスポットや観光名所を巡る魅力をご紹介してきました。鬼怒川の豊かな自然と温泉文化には、都会の喧騒を忘れさせてくれる特別な魅力があります。

快適なドライブ旅行には天候が大きく影響しますが、今回は穏やかな天気に恵まれ、予定していた観光スポットをゆっくりと巡ることができました。季節の移ろいを感じながらのドライブは、心身ともにリフレッシュできる素晴らしい体験でした。

近年は海外旅行や都市型のホテルステイが主流となり、和の趣きが漂う温泉旅館でゆっくり過ごす機会が減っていました。しかし、今回改めて「界 鬼怒川」で和の空間での寛ぎを体験し、日本の伝統的な旅館文化の素晴らしさを再発見することができました。

界 鬼怒川【公式】 | KAI Kinugawa
界 鬼怒川は、栃木県日光市鬼怒川にある温泉旅館。露天風呂付き客室がカップル・ご夫婦の旅行におすすめ。ホテルのような快適さとモダンな雰囲気の館内。東京から約2時間アクセス良好。

私自身、鬼怒川への訪問は何十年ぶりでしたが、懐かしさ以上に、この地域の新しい魅力を発見できた喜びの方が大きく感じられました。時代とともに変化しながらも、温泉地としての本質的な魅力を守り続ける鬼怒川の姿に感銘を受けました。

シニア世代になると、さまざまな理由で旅行の機会が減りがちです。しかし、思い出の場所を再訪することで、新たな発見と懐かしさが織りなす特別な体験ができます。皆様も、ぜひお気に入りの思い出の地を訪ねる旅を計画されてはいかがでしょうか。きっと、心に残る素晴らしい思い出となるはずです。

《 参考情報 》

龍王峡|体験・観光スポット | 【公式】日光市の観光サイト 日光旅ナビ
「龍王峡」は、奇岩怪石と鬼怒川の美しい流れ、周りの木々が織りなす光景は、まさに絶景です。今からおよそ2,200万年前、海底火山の活動によって噴出した火山岩が鬼怒川の流れによって侵食され、現在のような景観になったと言われています。また、「龍王...
鬼怒川ライン下り|体験・観光スポット | 【公式】日光市の観光サイト 日光旅ナビ
2025年4月12日(土)オープン!!営業期間は、4月中旬〜11月下旬となります。ご予約等詳細につきましては、鬼怒川ライン下りホームページをご確認ください。※事前のご予約をおすすめしております。(当日予約可)※悪天候並びに河川の増減水等によ...
湧水の郷しおや | 道の駅 湧水の郷しおや
道の駅 「湧水の郷しおや」は、地域の豊かな自然と文化を活かして
訪れる皆様に心温まる思い出を作っていただき、塩谷町の魅力をお伝えできる場にしたいと考えています。

タイトルとURLをコピーしました