歴史、自然、芸術を楽しむ贅沢な秋
前回の記事では、東京都の紅葉名所から厳選した5カ所をご紹介しました。それぞれの特徴や見どころ、ドライブの注意点をお伝えしています。

今回紹介する神奈川県は、国際貿易港の横浜や古都鎌倉といった都市・歴史観光地に加え、西部には箱根や丹沢の雄大な山々が広がります。海・山・都市という多彩な魅力を一つの県で楽しめるのが特徴です。
神奈川県には、ドライブで訪れることができる紅葉の名所が豊富にあります。車窓からダイナミックな風景を味わいながら、自然や歴史に触れられる——秋の贅沢な過ごし方です。
本記事では、特に推奨される三大名所を「雄大な山岳紅葉」「信仰と夜景の共演」「伝統的な日本庭園美」というテーマで分類し、それぞれの魅力や見どころをご紹介します。
雄大な山岳紅葉:箱根・芦ノ湖周辺
箱根は神奈川県を代表する観光地であり、全国的にも有名な紅葉スポットです。国道1号線や芦ノ湖スカイラインなど、ドライブに最適なルートが整備されており、車窓からの景色を存分に楽しめます。


特徴と景観
箱根の魅力は、雄大さと紅葉のグラデーションにあります。山々にはモミジ、カエデ、ケヤキ、イチョウなど広葉樹が豊富で、秋には赤、黄色、オレンジと色とりどりに彩られます。
標高約100mの箱根湯本から約1,300mの駒ヶ岳まで大きな高低差があり、紅葉が山頂から麓へと約1ヶ月かけて徐々に降りてくる「グラデーション紅葉」が楽しめます。見頃は例年10月下旬から11月中旬ですが、標高差により時期が異なります。
ドライブのハイライト
箱根でのドライブの見どころは、富士山、湖、紅葉を一度に楽しめる雄大な景観です。
- 大観山(たいかんざん)からのパノラマ 小田原から箱根峠へ向かう「アネスト岩田 ターンパイク箱根」を登りきった大観山からの眺めは圧巻です。大観山スカイラウンジからは、色づく山々、青い芦ノ湖、そして正面にそびえる富士山が一体となった、日本の秋を象徴する景色が広がります。
- 芦ノ湖周辺の景色 芦ノ湖の湖畔からは、湖面に映る紅葉、澄んだ空気、山々の景観が一体となった秋のパノラマが広がります。湖畔では「逆さ紅葉」も楽しめます。遊覧船や海賊船に乗れば、湖上から箱根外輪山の紅葉をより立体的に一望できます。
- スカイラインとススキ 芦ノ湖の西側の稜線沿いを走る「芦ノ湖スカイライン」や「箱根スカイライン」は快適な走行ルートです。このエリアでは、紅葉の赤や黄色に加え、仙石原(せんごくはら)の黄金色のススキ草原が共演し、独特な秋の景観を車窓から楽しめます。

ドライブの途中には、箱根美術館の苔庭や強羅公園、早雲山など、気軽に立ち寄れる美しいスポットも点在していますね。
信仰と夜景の共演:大山寺・大山阿夫利神社
丹沢大山国定公園内に位置する「大山」は、雄大な自然とスピリチュアルな雰囲気を併せ持つ、伊勢原市の人気紅葉スポットです。見頃は例年11月中旬から下旬です。


アクセスと参道の魅力
ケーブルカー乗り場までの「こま参道」では、燃えるようなモミジやカエデが立ち並び、「紅葉のトンネル」を歩くような体験ができます。ケーブルカーの車窓からは、標高が上がるにつれて紅葉が迫ってくる「動く展望台」のような景色が広がり、急斜面を登る際の紅葉は圧巻です。

大山へは、麓の駐車場まで車でアクセスし、そこから大山ケーブルカーで山の中腹へ登るのが一般的ですね。
絶景と歴史の融合
- 阿夫利神社 下社からの大パノラマ ケーブルカー終点から少し登った先にある大山阿夫利神社 下社からの眺望は、「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で二つ星を獲得した絶景です。色づいた山々の向こうに、横浜ランドマークタワーや東京のビル群、相模湾(江の島)まで、広大な関東平野を一望できます。
- 大山寺のコントラスト 阿夫利神社へ向かう途中にある大山寺では、鮮やかな朱塗りの本堂と周囲の深紅のモミジのコントラストが美しく映えます。
最大の魅力:夜景とライトアップ
紅葉の時期には、大山寺や参道の一部で夜間ライトアップが実施されます。闇に浮かび上がる幻想的な紅葉と、眼下に広がるきらめく夜景を同時に楽しめるのが大山の最大の魅力であり、夜のドライブとセットで訪れる価値があります。
伝統的な日本庭園美:三溪園(横浜市)
三溪園は、横浜市中区に位置する都市型ドライブの終点として最適な日本庭園です。生糸貿易商の原三溪によって造られたこの庭園は、広大な敷地に歴史的建造物と自然風景が調和しています。


特徴と庭園美
三溪園では、日本の伝統美と紅葉の調和を体感できます。標高が低いため見頃は遅く、例年11月下旬から12月上旬となり、山間部の紅葉シーズンが終わった後に訪れるのに適しています。
- 歴史的建造物との調和 園内には、京都や鎌倉から移築された歴史的建造物が配置されています。特に、高台にそびえ立つ旧燈明寺三重塔は園のシンボルであり、紅葉の時期には塔と色づいた木々が美しく調和します。
- 池の水鏡と散策 園内は大きな池を中心とした回遊式庭園で、散策路をゆっくり歩きながら秋を満喫できます。池の周囲に植えられたモミジやイチョウは水面に映り込み、「水鏡」のような幻想的な風景を作り出します。
- 幻想的な夜間鑑賞 見頃の時期には夜間ライトアップも実施され、昼間とは異なる幻想的な美しさが楽しめます。また、園内の茶室では、静かな時間の中でお茶をいただきながら紅葉を鑑賞できます。

三溪園は横浜市街地にありながら広い駐車場を完備しており、横浜観光と組み合わせて楽しむことができますね。

まとめ:紅葉スポットの比較とドライブの注意点
神奈川県の紅葉スポットは、それぞれ異なる魅力を持っています。
| スポット名 | 紅葉のテーマ | ドライブの楽しみ方 | 見頃(目安) |
|---|---|---|---|
| 箱根・芦ノ湖周辺 | 雄大な自然と富士山 | スカイラインでの快走、大観山からの絶景 | 10月下旬〜11月中旬 |
| 大山寺・阿夫利神社 | 信仰の山と夜景の共演 | ケーブルカーからの紅葉と夜間ライトアップ | 11月中旬〜11月下旬 |
| 三溪園(横浜市) | 伝統的な日本庭園美 | 歴史的建造物と池畔の紅葉を散策 | 11月下旬〜12月上旬 |
《 ドライブ時の注意点 》
紅葉の見頃は例年11月中旬から12月初旬ですが、天候や標高により時期が異なるため、事前の情報確認をおすすめします。
休日や見頃の時期には交通渋滞や駐車場の混雑が予想されます。特に箱根や大山などの山間部では渋滞が激しくなるため、早朝の出発を心がけましょう。公共交通機関の併用も、安全で快適な旅のポイントです。
これらの内容を分かりやすくまとめた動画サイトは、以下のとおりです。ぜひご覧ください。

紅葉ドライブは、自然が織りなす「色のオーケストラ」。場所によって奏でられるメロディが異なります。箱根は雄大な交響曲、大山は神秘的な夜想曲、三溪園は静謐な室内楽——それぞれが異なる感動を与えてくれるでしょう。

今回ご紹介した神奈川県の紅葉スポットで、関東地方の紅葉シリーズは最終回となります。愛車とともに訪れる秋の旅の計画に、少しでもお役に立てましたら幸いです。
《 参考情報 》
.jpg)



