前回の記事では、栃木県内に数多く存在する魅力的な紅葉スポットの中から、特に訪れる価値があり、見逃すことのできない素晴らしい3カ所を厳選してご紹介させていただきました。

今回は、群馬県内に点在する数多くの紅葉名所の中から、多くの観光客が訪れたいと考える魅力的なスポットを5つ厳選し、それぞれの特徴や見どころを分かりやすく簡潔にご紹介します。
群馬県は、雄大な山々、澄んだ湖、深い渓谷、そして歴史ある温泉地といった多様で変化に富んだ自然環境に恵まれた地域です。関東地方でも特に優れた紅葉スポットが数多く点在しています。標高差が大きいため、10月上旬から11月下旬まで長い期間にわたって色とりどりの紅葉を楽しむことができ、愛車でのドライブ旅行に最適なエリアです。
車窓から雄大な自然の景色を眺めながら移動するだけでも素晴らしい体験ですが、気になるスポットを見つけたら、ぜひ車を停めて周辺を散策してみてください。間近で紅葉を観察することで、より深い感動と心に残る思い出を味わえるでしょう。

群馬の紅葉名所は都内から日帰りでは難しいかもしれませんが、お気に入りの名所に絞って宿泊しながら訪れるのがおすすめですね。
群馬の紅葉ドライブ名所5選
群馬県で特におすすめの紅葉ドライブ名所は、赤城山、榛名山・榛名湖、伊香保温泉・河鹿橋、谷川岳、吹割の滝の5カ所です。
赤城山(前橋市)
赤城山は、榛名山・妙義山と並ぶ上毛三山(じょうもうさんざん)の一つで、日本百名山にも選ばれています。標高差があるため、カエデ、ナナカマド、ミズナラが山全体を錦絵のように染め上げ、長期間紅葉を楽しめるのが最大の魅力です。

特徴と見どころ
- 山頂付近の大沼(おの)と覚満淵(かくまぶち)周辺がハイライトです。湖畔を囲む木々が色づき、特に大沼の湖面に映る紅葉は格別の美しさを誇ります。覚満淵は「小尾瀬」とも呼ばれる湿原で、9月下旬には草紅葉(くさもみじ)も見られます。
- 山頂へ向かう県道4号線(赤城南面道路)は、車窓いっぱいに鮮やかな紅葉が広がる、まさに紅葉のトンネルのようなドライブコースです。
- 見頃の目安:10月上旬〜11月上旬頃です。(標高により変動)

赤城山の紅葉も素敵ですが、西麓の標高約600mに広がる赤城自然園の紅葉も素晴らしいです。

榛名山・榛名湖(高崎市)
榛名山も上毛三山の一つです。カルデラ湖である榛名湖と、湖の中央にそびえる榛名富士(はるなふじ)が作り出す景観と紅葉のコントラストが魅力です。

特徴と見どころ
- 榛名湖では、紅葉した榛名富士が水面に映し出される「逆さ榛名富士」が見られることで有名です。天気の良い日には息をのむような絶景が広がります。
- 湖畔の遊歩道を散策したり、スワンボートやモーターボートに乗って湖上から紅葉を眺めることができます。
- 榛名山ロープウェイに乗れば、紅葉に染まる山々や榛名湖のパノラマを一望できます。
- 榛名湖へ向かう途中の道路の一部はメロディラインになっており、走行しながら音楽を楽しめます。
- 近隣の榛名神社では、巨岩と老杉に囲まれた神秘的な参道と紅葉が織りなす幻想的な光景が広がります。
- 見頃の目安:10月中旬〜11月上旬頃です。

伊香保温泉・河鹿橋周辺(渋川市)
伊香保温泉は情緒あふれる石段街で知られる温泉地です。湯元近くの河鹿橋周辺は群馬県内有数の紅葉スポットで、温泉街の風情と日本の秋が織りなす趣深い景色が魅力です。

特徴と見どころ
- 河鹿橋は朱色の太鼓橋です。周辺のモミジやカエデが鮮やかに色づき、朱色の橋と燃えるような紅葉のコントラストは絶好の撮影スポットとなっています。
- 紅葉の見頃には夜間のライトアップが行われます(16:30〜22:00)。暗闇に浮かび上がる幻想的な美しさをお楽しみください。
- 紅葉狩りの後は、石段街の散策や温泉でドライブの疲れを癒せます。
- 見頃の目安:10月下旬〜11月中旬頃です。

ここは、職場の仲間との旅行やプライベートのドライブで何度も訪れた、私にとって思い出深い場所ですね。
谷川岳(みなかみ町)
群馬県北部・みなかみ町にそびえる谷川岳は、紅葉の彩りと山岳風景が織りなす圧巻のスケールが魅力です。

特徴と見どころ
- 谷川岳ロープウェイから眼下に広がる紅葉や、天神平展望台からのパノラマ絶景が楽しめます。
- ナナカマドやカエデの赤、ブナ・ミズナラの黄色が標高差によって順に色づく三段紅葉は、大自然の芸術作品と称されます。
- 展望台からは、一ノ倉沢の巨大な岩壁と紅葉が競演する風景を眺められます。登山をせずにロープウェイで気軽にアクセスできます。
- 見頃の目安:10月上旬〜11月上旬頃です。(標高により変動)

ここは、かつて紅葉の時期にも訪れたことがあり、今年の8月末には避暑地として訪れました。谷川にある旅館「別邸仙寿庵」がとても気に入っています。

吹割の滝(沼田市)
「東洋のナイアガラ」と称される吹割の滝は、利根川支流にある名勝です。滝の周囲は深い渓谷で、岩肌と渓流を包み込むように紅葉が広がります。

特徴と見どころ
- 侵食によってできた珍しい岩盤地形が特徴で、滝しぶきと共に輝くモミジやカエデは、迫力と美しさを兼ね備えています。
- 遊歩道が整備されており、滝の間近まで歩けます。上流の「観瀑台」からは滝と紅葉を見下ろす絶景が楽しめます。
- 沼田インターチェンジから約30分でアクセスでき、紅葉ドライブの中継地にも最適です。
- 見頃の目安:10月下旬〜11月上旬頃です。

吹割の滝にはまだ訪れたことがありません。旅番組でも紹介されており、ぜひ一度訪れてみたい場所ですね。
最後に
群馬県には、他にも魅力的な紅葉スポットが数多くあります。「関東の耶馬渓」と呼ばれる吾妻峡の渓谷美や、約5kmの紅葉回廊が続く照葉峡、通称「めがね橋」として知られている碓氷第三橋梁(うすいだいさんきょうりょう)など、秋の彩りを存分に楽しめる場所が豊富です。

草津温泉・白根山周辺も見頃を過ぎてしまいましたが、素晴らしい紅葉が見られる場所です。若い頃は、よく草津にスキーに出かけていました。
ドライブ計画のポイント
群馬の紅葉名所は、山岳・湖沼・渓谷・温泉地と多彩な自然が特徴です。車窓からの景色も旅の楽しみのひとつですが、紅葉シーズンは渋滞や駐車場の混雑が予想されるため、事前の計画が重要です。
- 混雑対策は、早朝訪問や平日計画が有効です。温泉地で一泊二日の行程を組めば、ゆっくりと紅葉狩りを楽しめます。
- アクセスは関越自動車道が基点となります。谷川岳は水上IC、赤城山は赤城IC、伊香保温泉は渋川伊香保ICが便利です。山道走行には十分注意してください。
群馬県の紅葉ドライブは、何度訪れても新しい発見と感動に満ちた体験となるでしょう。
参考情報




